■2020/10/03(土) 15:04
■バイオマリンの治療薬「vosoritide」について
8月に欧米における各機関への申請が行われました。 米国バイオマリン社のサイト(英語)をご覧下さい。 https://investors.biomarin.com/press-releases?o=5
---------------------------------------
〜ドクター7名とZoomで会議をしました〜
8月29日に大阪大学小児科の大薗先生主催でドクター7名と当会役員のうちの2名によるZoomでのWeb会議を開催しました。 新型コロナによる影響や不安は続いておりますが、この状況下で患者会も先生方とともにできることをやっていこうという気持ちを新たにしました。
今年度中に入会された方には昨年の講演DVDをお送りしています。
・講演DVD 『背骨のお話』 大阪赤十字病院整形外科 坂本武志先生 (脊柱管狭窄症などについて)
---------------------------------------
〜会報発送状況〜
<7月3日発送> ・総会中止のお知らせと質問募集のご案内 ・他資料1部
<4月20日発送> ・つくしんぼ通信bU9 ・活動報告 ・会計報告 ・会費の振込用紙
会報はクロネコDM便でお送りしています。 未着・同封漏れ、住所変更がある場合は必ずつくしんぼまでご連絡をお願いします。
---------------------------------------
〜医療ソーシャルワーカーについて〜
病院には医療ソーシャルワーカーという専門家がおられる場合があります。 公的制度や福祉や助成について、また病気への不安などの相談に応じて下さる専門家です。 ご相談を希望される場合は、各施設にお問い合わせ下さい。
---------------------------------------
〜米国バイオマリンの治療薬について〜
バイオマリンのサイト(英語)をご覧ください。 https://www.biomarin.com/ BMN111 for Achondroplasia↓ https://www.biomarin.com/products/pipeline/bmn-111/
2019年は、6月18日、7月26日、8月30日、12月13日にバイオマリン関係者と当会役員が面談いたしました。
18歳以下の軟骨無形成症の方にはバイオマリン社のアンケートを配布しました。ご協力いただいた方々には厚く御礼申し上げます。
お子さんやご家族が安心して治験に臨んでいただくことを目的として作られた絵本をバイオマリンの方から提供していただきました(2019年12月)。
『アルバートといっしょ!』(日本語版)
当会では1冊しか所持しておりません。 総会などのイベントの時にご覧いただけるようにしたいと考えております。
---------------------------------------
【ご寄付のお願い】
つくしんぼの運営は皆様からのご寄付と会費によって成り立っております。
ご寄付にご協力いただけます場合は下記要領にてお振込みをお願いいたします。 寄付者のお名前や企業名は会報に掲載させていただきます(匿名可)。
― 郵便局所定の青色の払込取扱票にて ―
口座番号:00950−3−310169 加入者名:つくしんぼ
<会費未納の方へ> 2年度分未納の方へは次号の会報をお送りできなくなります。 会費未納で退会された方の再入会については、役員会で検討のうえ対応させていただきます。 会費:4,000円/年
---------------------------------------
〜ご注意!〜
住所変更がある場合は速やかにご連絡下さい。 会報は主にクロネコDMで発送しており、転居しても転送されません。転送も返送もされずに、旧住所に届け続けられるというトラブルが発生しております。 必ずつくしんぼ迄ご連絡お願いします。
---------------------------------------
〜お知らせ〜
右記でご紹介の書籍『改訂版 骨の病気と付き合うには』は現在つくしんぼで数冊だけ所持しております。 ご興味のある方はつくしんぼまでお問い合わせ下さいませ。
---------------------------------------
【軟骨無形成症は指定難病です】
医療費の助成についてや、詳しくはお住まいの地域の役所にお問い合わせいただくか、ホームページを検索して下さい。
----------------------------------------
当会は『つくしんぼ』という名称になる以前の1982年から患者会として活動しております。
----------------------------------------
つくしんぼ窓口 電話:080-4417-7294 Mail:info@achondro.net
|
■2020/09/27(日) 17:35
★ドクター7名とZoomで会議をしました!
8月29日に大阪大学小児科の大薗先生主催でドクター7名と当会役員のうちの2名によるZoomでのWeb会議を開催しました。 新型コロナによる影響や不安は消える事はありませんが、この状況下で患者会も先生方とともにできることをやっていこうという気持ちを新たにしました。
今年度中に入会された方には昨年の講演DVDをお送りしています。
・講演DVD 『背骨のお話』 大阪赤十字病院整形外科 坂本武志先生 (脊柱管狭窄症などについて)
---------------------------------------
〜会報発送状況〜
<7月3日発送> ・総会中止のお知らせと質問募集のご案内 ・他資料1部
<4月20日発送> ・つくしんぼ通信bU9 ・活動報告 ・会計報告 ・会費の振込用紙
会報はクロネコDM便でお送りしています。 未着・同封漏れ、住所変更がある場合は必ずつくしんぼまでご連絡をお願いします。
---------------------------------------
〜医療ソーシャルワーカーについて〜
病院には医療ソーシャルワーカーという専門家がおられる場合があります。 公的制度や福祉や助成について、また病気への不安などの相談に応じて下さる専門家です。 ご相談を希望される場合は、各施設にお問い合わせ下さい。
---------------------------------------
〜米国バイオマリンの治験について〜
バイオマリンの担当者とのご連絡は継続中です。
バイオマリンのサイト(英語)をご覧ください。 https://www.biomarin.com/ BMN111 for Achondroplasia↓ https://www.biomarin.com/products/pipeline/bmn-111/
2019年は、6月18日、7月26日、8月30日、12月13日にバイオマリン関係者と当会役員が面談いたしました。
18歳以下の軟骨無形成症の方にはバイオマリン社のアンケートを配布しました。ご協力いただいた方々には厚く御礼申し上げます。
お子さんやご家族が安心して治験に臨んでいただくことを目的として作られた絵本をバイオマリンの方から提供していただきました(2019年12月)。
『アルバートといっしょ!』(日本語版)
当会では1冊しか所持しておりません。 総会などのイベントの時にご覧いただけるようにしたいと考えております。
---------------------------------------
【ご寄付のお願い】
つくしんぼの運営は皆様からのご寄付と会費によって成り立っております。
ご寄付にご協力いただけます場合は下記要領にてお振込みをお願いいたします。 寄付者のお名前や企業名は会報に掲載させていただきます(匿名可)。
― 郵便局所定の青色の払込取扱票にて ―
口座番号:00950−3−310169 加入者名:つくしんぼ
<会費未納の方へ> 2年度分未納の方へは次号の会報をお送りできなくなります。 会費未納で退会された方の再入会については、役員会で検討のうえ対応させていただきます。 会費:4,000円/年
---------------------------------------
〜ご注意!〜
住所変更がある場合は速やかにご連絡下さい。 会報は主にクロネコDMで発送しており、転居しても転送されません。転送も返送もされずに、旧住所に届け続けられるというトラブルが発生しております。 必ずつくしんぼ迄ご連絡お願いします。
---------------------------------------
〜お知らせ〜
右記でご紹介の書籍『改訂版 骨の病気と付き合うには』は現在つくしんぼで数冊だけ所持しております。 ご興味のある方はつくしんぼまでお問い合わせ下さいませ。
---------------------------------------
【軟骨無形成症は指定難病です】
医療費の助成についてや、詳しくはお住まいの地域の役所にお問い合わせいただくか、ホームページを検索して下さい。
----------------------------------------
当会は『つくしんぼ』という名称になる以前の1982年から患者会として活動しております。
----------------------------------------
つくしんぼ窓口 電話:080-4417-7294 Mail:info@achondro.net
|
■2020/09/08(火) 19:52
★ドクター7名とZoomで会議をしました!
8月29日に大阪大学小児科の大薗先生主催でドクター7名と当会役員のうちの2名によるZoomでのWeb会議を開催しました。 新型コロナによる影響や不安は消える事はありませんが、この状況下で患者会も先生方とともにできることをやっていこうという気持ちを新たにしました。
今年度中に入会された方には昨年の講演DVDをお送りしています。
・講演DVD 『背骨のお話』 大阪赤十字病院整形外科 坂本武志先生 (脊柱管狭窄症などについて)
---------------------------------------
〜会報発送状況〜
<7月3日発送> ・総会中止のお知らせと質問募集のご案内 ・他資料1部
<4月20日発送> ・つくしんぼ通信bU9 ・活動報告 ・会計報告 ・会費の振込用紙
会報はクロネコDM便でお送りしています。 未着・同封漏れ、住所変更がある場合は必ずつくしんぼまでご連絡をお願いします。
---------------------------------------
〜米国バイオマリンの治験について〜
バイオマリンのサイト(英語)をご覧ください。 https://www.biomarin.com/ BMN111 for Achondroplasia↓ https://www.biomarin.com/products/pipeline/bmn-111/
2019年は、6月18日、7月26日、8月30日、12月13日にバイオマリン関係者と当会役員が面談いたしました。
18歳以下の軟骨無形成症の方にはバイオマリン社のアンケートを配布しました。ご協力いただいた方々には厚く御礼申し上げます。
お子さんやご家族が安心して治験に臨んでいただくことを目的として作られた絵本をバイオマリンの方から提供していただきました(2019年12月)。
『アルバートといっしょ!』(日本語版)
当会では1冊しか所持しておりません。 総会などのイベントの時にご覧いただけるようにしたいと考えております。
---------------------------------------
【ご寄付のお願い】
つくしんぼの運営は皆様からのご寄付と会費によって成り立っております。
ご寄付にご協力いただけます場合は下記要領にてお振込みをお願いいたします。 寄付者のお名前や企業名は会報に掲載させていただきます(匿名可)。
― 郵便局所定の青色の払込取扱票にて ―
口座番号:00950−3−310169 加入者名:つくしんぼ
<会費未納の方へ> 2年度分未納の方へは次号の会報をお送りできなくなります。 会費未納で退会された方の再入会については、役員会で検討のうえ対応させていただきます。 会費:4,000円/年
---------------------------------------
〜ご注意!〜
住所変更がある場合は速やかにご連絡下さい。 会報は主にクロネコDMで発送しており、転居しても転送されません。転送も返送もされずに、旧住所に届け続けられるというトラブルが発生しております。 必ずつくしんぼ迄ご連絡お願いします。
---------------------------------------
〜お知らせ〜
右記でご紹介の書籍『改訂版 骨の病気と付き合うには』は現在つくしんぼで数冊だけ所持しております。 ご興味のある方はつくしんぼまでお問い合わせ下さいませ。
---------------------------------------
【軟骨無形成症は指定難病です】
医療費の助成についてや、詳しくはお住まいの地域の役所にお問い合わせいただくか、ホームページを検索して下さい。
----------------------------------------
当会は『つくしんぼ』という名称になる以前の1982年から患者会として活動しております。
----------------------------------------
つくしんぼ窓口 電話:080-4417-7294 Mail:info@achondro.net
|
■2020/07/24(金) 16:35
★ドクターへの質問を受付中【会員さん限定】
ただ今メールでドクターへの質問を受け付けております。 ・会員さんとそのご家族からの質問限定です。 ・受付は令和2年8月10日まで ・専用アドレスにてお受付けしています。
---------------------------------------
〜会報発送状況〜
<7月3日発送> ・総会中止のお知らせと質問募集のご案内 ・他資料1部
<4月20日発送> ・つくしんぼ通信bU9 ・活動報告 ・会計報告 ・会費の振込用紙
会報はクロネコDM便でお送りしています。 未着・同封漏れ、住所変更がある場合は必ずつくしんぼまでご連絡をお願いします。
---------------------------------------
〜クラウドファンディングのご紹介〜
低ホスファターゼ症により乳歯が抜けてしまうことに関する根本的治療の研究費を集めるプロジェクトをご紹介させていただきましたが、この度目標が達成されたとのことです。 応援いただきありがとうございました。 https://readyfor.jp/projects/hpp
つくしんぼからのコメントも掲載していただきました。 サイト内の「新着情報」のページでご覧いただけます。
大阪大学小児歯科の仲野先生には2017年につくしんぼで講演していただきました。
---------------------------------------
〜米国バイオマリンの治験について〜
バイオマリンのサイト(英語)をご覧ください。 https://www.biomarin.com/ BMN111 for Achondroplasia↓ https://www.biomarin.com/products/pipeline/bmn-111/
2019年は、6月18日、7月26日、8月30日、12月13日にバイオマリン関係者と当会役員が面談いたしました。
18歳以下の軟骨無形成症の方にはバイオマリン社のアンケートを配布しました。ご協力いただいた方々には厚く御礼申し上げます。
お子さんやご家族が安心して治験に臨んでいただくことを目的として作られた絵本をバイオマリンの方から提供していただきました(2019年12月)。
『アルバートといっしょ!』(日本語版)
当会では1冊しか所持しておりません。 総会などのイベントの時にご覧いただけるようにしたいと考えております。
---------------------------------------
【ご寄付のお願い】
つくしんぼの運営は皆様からのご寄付と会費によって成り立っております。
ご寄付にご協力いただけます場合は下記要領にてお振込みをお願いいたします。 寄付者のお名前や企業名は会報に掲載させていただきます(匿名可)。
― 郵便局所定の青色の払込取扱票にて ―
口座番号:00950−3−310169 加入者名:つくしんぼ
<会費未納の方へ> 2年度分未納の方へは次号の会報をお送りできなくなります。 会費未納で退会された方の再入会については、役員会で検討のうえ対応させていただきます。 会費:4,000円/年
---------------------------------------
〜ご注意!〜
住所変更がある場合は速やかにご連絡下さい。 会報は主にクロネコDMで発送しており、転居しても転送されません。転送も返送もされずに、旧住所に届け続けられるというトラブルが発生しております。 必ずつくしんぼ迄ご連絡お願いします。
---------------------------------------
〜お願い〜
右記でご紹介の書籍『改訂版 骨の病気と付き合うには』は現在つくしんぼでは在庫がありませんので、お問い合わせいただきましても、当会ではご用意ができません。ご了承のほどお願い申し上げます。
---------------------------------------
【軟骨無形成症は指定難病です】
医療費の助成についてや、詳しくはお住まいの地域の役所にお問い合わせいただくか、ホームページを検索して下さい。
----------------------------------------
当会は『つくしんぼ』という名称になる以前の1982年から患者会として活動しております。
----------------------------------------
つくしんぼ窓口 電話:080-4417-7294 Mail:info@achondro.net
|
■2020/07/08(水) 12:43
★会報発送しました
7月3日付で会報を発送しました。 クロネコDM便でお送りしています。 転居された場合は必ずご連絡下さいますようお願いします。
・総会中止のお知らせと質問募集のご案内 (医師への質問は会員限定、期間限定、専用メルアドで募集) ・他資料1部
---------------------------------------
〜会報を発送しました(4月)〜
未着・同封漏れはご連絡下さいますようお願いします。
・つくしんぼ通信bU9 ・活動報告 ・会計報告 ・会費の振込用紙
---------------------------------------
〜クラウドファンディングのご紹介〜
低ホスファターゼ症により乳歯が抜けてしまうことに関する根本的治療の研究費を集めるプロジェクトをご紹介させていただきましたが、この度目標が達成されたとのことです。 応援いただきありがとうございました。 https://readyfor.jp/projects/hpp
つくしんぼからのコメントも掲載していただきました。 サイト内の「新着情報」のページでご覧いただけます。
大阪大学小児歯科の仲野先生には2017年につくしんぼで講演していただきました。
---------------------------------------
〜米国バイオマリンの治験について〜
バイオマリンのサイト(英語)をご覧ください。 https://www.biomarin.com/ BMN111 for Achondroplasia↓ https://www.biomarin.com/products/pipeline/bmn-111/
2019年は、6月18日、7月26日、8月30日、12月13日にバイオマリン関係者と当会役員が面談いたしました。
18歳以下の軟骨無形成症の方にはバイオマリン社のアンケートを配布しました。ご協力いただいた方々には厚く御礼申し上げます。
お子さんやご家族が安心して治験に臨んでいただくことを目的として作られた絵本をバイオマリンの方から提供していただきました(2019年12月)。
『アルバートといっしょ!』(日本語版)
当会では1冊しか所持しておりません。 総会などのイベントの時にご覧いただけるようにしたいと考えております。
---------------------------------------
【ご寄付のお願い】
つくしんぼの運営は皆様からのご寄付と会費によって成り立っております。
ご寄付にご協力いただけます場合は下記要領にてお振込みをお願いいたします。 寄付者のお名前や企業名は会報に掲載させていただきます(匿名可)。
― 郵便局所定の青色の払込取扱票にて ―
口座番号:00950−3−310169 加入者名:つくしんぼ
<会費未納の方へ> 2年度分未納の方へは次号の会報をお送りできなくなります。 会費未納で退会された方の再入会については、役員会で検討のうえ対応させていただきます。 会費:4,000円/年
---------------------------------------
〜ご注意!〜
住所変更がある場合は速やかにご連絡下さい。 会報は主にクロネコDMで発送しており、転居しても転送されません。転送も返送もされずに、旧住所に届け続けられるというトラブルが発生しております。 必ずつくしんぼ迄ご連絡お願いします。
---------------------------------------
〜お願い〜
右記でご紹介の書籍『改訂版 骨の病気と付き合うには』は現在つくしんぼでは在庫がありませんので、お問い合わせいただきましても、当会ではご用意ができません。ご了承のほどお願い申し上げます。
---------------------------------------
【軟骨無形成症は指定難病です】
医療費の助成についてや、詳しくはお住まいの地域の役所にお問い合わせいただくか、ホームページを検索して下さい。
----------------------------------------
当会は『つくしんぼ』という名称になる以前の1982年から患者会として活動しております。
----------------------------------------
つくしんぼ窓口 電話:080-4417-7294 Mail:info@achondro.net
|
■2020/07/03(金) 15:48
★会報発送しました
7月3日付で会報を発送しました。 クロネコDM便でお送りしています。 転居された場合は必ずご連絡下さいますようお願いします。
---------------------------------------
〜第36回つくしんぼ総会中止のお知らせ〜
7月26日に大阪大学小児科の先生を講師としてお招きして、総会を開催する予定で準備しておりましたが、新型コロナウイルスの影響により、中止とさせていただくことにしました。 今年度中にみなさんに集まっていただくイベントの開催ができるかどうかわかりませんが、引き続き状況を見ながら活動してまいりますので、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
---------------------------------------
〜会報を発送しました〜
4月20日にクロネコDM便にて会報を発送しました。 未着・同封漏れはご連絡下さいますようお願いします。
・つくしんぼ通信bU9 ・活動報告 ・会計報告 ・会費の振込用紙
---------------------------------------
〜クラウドファンディングのご紹介〜
低ホスファターゼ症により乳歯が抜けてしまうことに関する根本的治療の研究費を集めるプロジェクトをご紹介させていただきましたが、この度目標が達成されたとのことです。 応援いただきありがとうございました。 https://readyfor.jp/projects/hpp
つくしんぼからのコメントも掲載していただきました。 サイト内の「新着情報」のページでご覧いただけます。
大阪大学小児歯科の仲野先生には2017年につくしんぼで講演していただきました。
---------------------------------------
〜米国バイオマリンの治験について〜
バイオマリンのサイト(英語)をご覧ください。 https://www.biomarin.com/ BMN111 for Achondroplasia↓ https://www.biomarin.com/products/pipeline/bmn-111/
2019年は、6月18日、7月26日、8月30日、12月13日にバイオマリン関係者と当会役員が面談いたしました。
18歳以下の軟骨無形成症の方にはバイオマリン社のアンケートを配布しました。ご協力いただいた方々には厚く御礼申し上げます。
お子さんやご家族が安心して治験に臨んでいただくことを目的として作られた絵本をバイオマリンの方から提供していただきました(2019年12月)。
『アルバートといっしょ!』(日本語版)
当会では1冊しか所持しておりません。 総会などのイベントの時にご覧いただけるようにしたいと考えております。
---------------------------------------
【ご寄付のお願い】
つくしんぼの運営は皆様からのご寄付と会費によって成り立っております。
ご寄付にご協力いただけます場合は下記要領にてお振込みをお願いいたします。 寄付者のお名前や企業名は会報に掲載させていただきます(匿名可)。
― 郵便局所定の青色の払込取扱票にて ―
口座番号:00950−3−310169 加入者名:つくしんぼ
<会費未納の方へ> 2年度分未納の方へは次号の会報をお送りできなくなります。 会費未納で退会された方の再入会については、役員会で検討のうえ対応させていただきます。 会費:4,000円/年
---------------------------------------
〜ご注意!〜
住所変更がある場合は速やかにご連絡下さい。 会報は主にクロネコDMで発送しており、転居しても転送されません。転送も返送もされずに、旧住所に届け続けられるというトラブルが発生しております。 必ずつくしんぼ迄ご連絡お願いします。
---------------------------------------
〜お願い〜
右記でご紹介の書籍『改訂版 骨の病気と付き合うには』は現在つくしんぼでは在庫がありませんので、お問い合わせいただきましても、当会ではご用意ができません。ご了承のほどお願い申し上げます。
---------------------------------------
【軟骨無形成症は指定難病です】
医療費の助成についてや、詳しくはお住まいの地域の役所にお問い合わせいただくか、ホームページを検索して下さい。
----------------------------------------
当会は『つくしんぼ』という名称になる以前の1982年から患者会として活動しております。
----------------------------------------
つくしんぼ窓口 電話:080-4417-7294 Mail:info@achondro.net
|
■2020/06/20(土) 13:09
■第36回つくしんぼ総会中止のお知らせ
7月26日に大阪大学小児科の先生を講師としてお招きして、総会を開催する予定で準備しておりましたが、新型コロナウイルスの影響により、中止とさせていただくことにしました。 国内において活動の制限が緩まりつつありますが、先生方や患者さん及びご家族の方々に安心して参加していただくことが難しいと判断いたしました。 今年度中にみなさんに集まっていただくイベントの開催ができるかどうかわかりませんが、引き続き状況を見ながら活動してまいりますので、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
7月に会報を発送する予定です。 会費のお振込みにご協力下さいますようお願いいたします。
---------------------------------------
〜会報を発送しました〜
4月20日にクロネコDM便にて会報を発送しました。 未着・同封漏れはご連絡下さいますようお願いします。
・つくしんぼ通信bU9 ・活動報告 ・会計報告 ・会費の振込用紙
---------------------------------------
〜クラウドファンディングのご紹介〜
低ホスファターゼ症により乳歯が抜けてしまうことに関する根本的治療の研究費を集めるプロジェクトをご紹介させていただきましたが、この度目標が達成されたとのことです。 応援いただきありがとうございました。 https://readyfor.jp/projects/hpp
つくしんぼからのコメントも掲載していただきました。 サイト内の「新着情報」のページでご覧いただけます。
大阪大学小児歯科の仲野先生には2017年につくしんぼで講演していただきました。
---------------------------------------
〜米国バイオマリンの治験について〜
バイオマリンのサイト(英語)をご覧ください。 https://www.biomarin.com/ BMN111 for Achondroplasia↓ https://www.biomarin.com/products/pipeline/bmn-111/
2019年は、6月18日、7月26日、8月30日、12月13日にバイオマリン関係者と当会役員が面談いたしました。
18歳以下の軟骨無形成症の方にはバイオマリン社のアンケートを配布しました。ご協力いただいた方々には厚く御礼申し上げます。
お子さんやご家族が安心して治験に臨んでいただくことを目的として作られた絵本をバイオマリンの方から提供していただきました(2019年12月)。
『アルバートといっしょ!』(日本語版)
当会では1冊しか所持しておりません。 総会などのイベントの時にご覧いただけるようにしたいと考えております。
---------------------------------------
【ご寄付のお願い】
つくしんぼの運営は皆様からのご寄付と会費によって成り立っております。
ご寄付にご協力いただけます場合は下記要領にてお振込みをお願いいたします。 寄付者のお名前や企業名は会報に掲載させていただきます(匿名可)。
― 郵便局所定の青色の払込取扱票にて ―
口座番号:00950−3−310169 加入者名:つくしんぼ
<会費未納の方へ> 2年度分未納の方へは次号の会報をお送りできなくなります。 会費未納で退会された方の再入会については、役員会で検討のうえ対応させていただきます。 会費:4,000円/年
---------------------------------------
〜ご注意!〜
住所変更がある場合は速やかにご連絡下さい。 会報は主にクロネコDMで発送しており、転居しても転送されません。転送も返送もされずに、旧住所に届け続けられるというトラブルが発生しております。 必ずつくしんぼ迄ご連絡お願いします。
---------------------------------------
〜お願い〜
右記でご紹介の書籍『改訂版 骨の病気と付き合うには』は現在つくしんぼでは在庫がありませんので、お問い合わせいただきましても、当会ではご用意ができません。ご了承のほどお願い申し上げます。
---------------------------------------
【軟骨無形成症は指定難病です】
医療費の助成についてや、詳しくはお住まいの地域の役所にお問い合わせいただくか、ホームページを検索して下さい。
----------------------------------------
当会は『つくしんぼ』という名称になる以前の1982年から患者会として活動しております。
----------------------------------------
つくしんぼ窓口 電話:080-4417-7294 Mail:info@achondro.net
|
■2020/06/10(水) 11:01
■第36回つくしんぼ総会中止のお知らせ
7月26日に総会を開催する予定で準備しておりましたが、新型コロナウイルスの影響により、みなさんに安心してご参加いただくことが困難であると判断し、当会役員と関係者の方々とで検討したところ、中止とさせていただくことにしました。 今年度中は集まってのイベントの開催が難しいと思いますが、引き続き状況を見てまいります。 会としてはできる限り情報発信できるよう活動を続けてまいりますので、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
7月に会報を発送する予定です。 会費のお振込みにご協力下さいますようお願いいたします。
---------------------------------------
〜会報を発送しました〜
4月20日にクロネコDM便にて会報を発送しました。 未着・同封漏れはご連絡下さいますようお願いします。
・つくしんぼ通信bU9 ・活動報告 ・会計報告 ・会費の振込用紙
---------------------------------------
〜クラウドファンディングのご紹介〜
低ホスファターゼ症により乳歯が抜けてしまうことに関する根本的治療の研究費を集めるプロジェクトをご紹介させていただきましたが、この度目標が達成されたとのことです。 応援いただきありがとうございました。 https://readyfor.jp/projects/hpp
大阪大学小児歯科の仲野先生には2017年につくしんぼで講演していただきました。
---------------------------------------
〜米国バイオマリンの治験について〜
バイオマリンのサイト(英語)をご覧ください。 https://www.biomarin.com/ BMN111 for Achondroplasia↓ https://www.biomarin.com/products/pipeline/bmn-111/
2019年は、6月18日、7月26日、8月30日、12月13日にバイオマリン関係者と当会役員が面談いたしました。
18歳以下の軟骨無形成症の方にはバイオマリン社のアンケートを配布しました。ご協力いただいた方々には厚く御礼申し上げます。
お子さんやご家族が安心して治験に臨んでいただくことを目的として作られた絵本をバイオマリンの方から提供していただきました(2019年12月)。
『アルバートといっしょ!』(日本語版)
当会では1冊しか所持しておりません。 総会などのイベントの時にご覧いただけるようにしたいと考えております。
---------------------------------------
【ご寄付のお願い】
つくしんぼの運営は皆様からのご寄付と会費によって成り立っております。
ご寄付にご協力いただけます場合は下記要領にてお振込みをお願いいたします。 寄付者のお名前や企業名は会報に掲載させていただきます(匿名可)。
― 郵便局所定の青色の払込取扱票にて ―
口座番号:00950−3−310169 加入者名:つくしんぼ
<会費未納の方へ> 2年度分未納の方へは次号の会報をお送りできなくなります。 会費未納で退会された方の再入会については、役員会で検討のうえ対応させていただきます。 会費:4,000円/年
---------------------------------------
〜ご注意!〜
住所変更がある場合は速やかにご連絡下さい。 会報は主にクロネコDMで発送しており、転居しても転送されません。転送も返送もされずに、旧住所に届け続けられるというトラブルが発生しております。 必ずつくしんぼ迄ご連絡お願いします。
---------------------------------------
〜お願い〜
右記でご紹介の書籍『改訂版 骨の病気と付き合うには』は現在つくしんぼでは在庫がありませんので、お問い合わせいただきましても、当会ではご用意ができません。ご了承のほどお願い申し上げます。
---------------------------------------
【軟骨無形成症は指定難病です】
医療費の助成についてや、詳しくはお住まいの地域の役所にお問い合わせいただくか、ホームページを検索して下さい。
----------------------------------------
当会は『つくしんぼ』という名称になる以前の1982年から患者会として活動しております。
----------------------------------------
つくしんぼ窓口 電話:080-4417-7294 Mail:info@achondro.net
|
■2020/06/05(金) 15:06
■第36回つくしんぼ総会中止のお知らせ
7月26日に総会を開催する予定で準備しておりましたが、まだ国内で新規感染者が出ている状況の中、みなさんに安心してご参加いただくことが困難であると判断し、当会役員と関係者の方々とで検討したところ、中止とさせていただくことにしました。 今年度中は集まってのイベントの開催が難しいと思いますが、引き続き状況を見てまいります。 会としてはできる限り情報発信できるよう活動を続けてまいりますので、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
会員の皆様には後日会報をお送りする予定です。
---------------------------------------
〜会報を発送しました〜
4月20日にクロネコDM便にて会報を発送しました。 未着・同封漏れはご連絡下さいますようお願いします。
・つくしんぼ通信bU9 ・活動報告 ・会計報告 ・会費の振込用紙
---------------------------------------
〜クラウドファンディングのご紹介〜
低ホスファターゼ症により乳歯が抜けてしまうことに関する根本的治療の研究費を集めるプロジェクトをご紹介させていただきましたが、この度目標が達成されたとのことです。 応援いただきありがとうございました。 https://readyfor.jp/projects/hpp
大阪大学小児歯科の仲野先生には2017年につくしんぼで講演していただきました。
---------------------------------------
〜米国バイオマリンの治験について〜
バイオマリンのサイト(英語)をご覧ください。 https://www.biomarin.com/ BMN111 for Achondroplasia↓ https://www.biomarin.com/products/pipeline/bmn-111/
2019年は、6月18日、7月26日、8月30日、12月13日にバイオマリン関係者と当会役員が面談いたしました。
18歳以下の軟骨無形成症の方にはバイオマリン社のアンケートを配布しました。ご協力いただいた方々には厚く御礼申し上げます。
お子さんやご家族が安心して治験に臨んでいただくことを目的として作られた絵本をバイオマリンの方から提供していただきました(2019年12月)。
『アルバートといっしょ!』(日本語版)
当会では1冊しか所持しておりません。 総会などのイベントの時にご覧いただけるようにしたいと考えております。
---------------------------------------
【ご寄付のお願い】
つくしんぼの運営は皆様からのご寄付と会費によって成り立っております。
ご寄付にご協力いただけます場合は下記要領にてお振込みをお願いいたします。 寄付者のお名前や企業名は会報に掲載させていただきます(匿名可)。
― 郵便局所定の青色の払込取扱票にて ―
口座番号:00950−3−310169 加入者名:つくしんぼ
<会費未納の方へ> 2年度分未納の方へは次号の会報をお送りできなくなります。 会費未納で退会された方の再入会については、役員会で検討のうえ対応させていただきます。 会費:4,000円/年
---------------------------------------
〜ご注意!〜
住所変更がある場合は速やかにご連絡下さい。 会報は主にクロネコDMで発送しており、転居しても転送されません。転送も返送もされずに、旧住所に届け続けられるというトラブルが発生しております。 必ずつくしんぼ迄ご連絡お願いします。
---------------------------------------
〜お願い〜
右記でご紹介の書籍『改訂版 骨の病気と付き合うには』は現在つくしんぼでは在庫がありませんので、お問い合わせいただきましても、当会ではご用意ができません。ご了承のほどお願い申し上げます。
---------------------------------------
【軟骨無形成症は指定難病です】
医療費の助成についてや、詳しくはお住まいの地域の役所にお問い合わせいただくか、ホームページを検索して下さい。
----------------------------------------
当会は『つくしんぼ』という名称になる以前の1982年から患者会として活動しております。
----------------------------------------
つくしんぼ窓口 電話:080-4417-7294 Mail:info@achondro.net
|
■2020/05/26(火) 11:33
■第36回つくしんぼ総会の開催について
7月下旬ごろに総会を開催予定としていますが、新型コロナウイルスの感染対策の観点から、開催可能かどうか検討を続けております。 開催の有無や総会案内の発送について決まり次第この場でお知らせさせていただきます。
---------------------------------------
〜会報を発送しました〜
4月20日にクロネコDM便にて会報を発送しました。 転居された場合は必ずつくしんぼまでご連絡頂けますようお願いします。 旧住所に届け続けられてしまったり、1、2年経過して会報がつくしんぼに戻ってくるという事例が発生しており、その場合は当会では責任を負うことができません。 ご了承のほどお願いいたします。
---------------------------------------
〜クラウドファンディングのご紹介〜
低ホスファターゼ症により乳歯が抜けてしまうことに関する根本的治療の研究費を集めるプロジェクトをご紹介させていただきましたが、この度目標が達成されたとのことです。 応援いただきありがとうございました。 https://readyfor.jp/projects/hpp
大阪大学小児歯科の仲野先生には2017年につくしんぼで講演していただきました。
---------------------------------------
〜米国バイオマリンの治験について〜
バイオマリンのサイト(英語)をご覧ください。 https://www.biomarin.com/ BMN111 for Achondroplasia↓ https://www.biomarin.com/products/pipeline/bmn-111/
6月18日、7月26日、8月30日、12月13日にバイオマリン関係者と当会役員が面談いたしました。
18歳以下の軟骨無形成症の方にはバイオマリン社のアンケートを配布しました。ご協力いただいた方々には厚く御礼申し上げます。
お子さんやご家族が安心して治験に臨んでいただくことを目的として作られた絵本をバイオマリンの方から提供していただきました(2019年12月)。
『アルバートといっしょ!』(日本語版)
当会では1冊しか所持しておりません。 総会などのイベントの時にご覧いただけるようにしたいと考えております。
---------------------------------------
【ご寄付のお願い】
つくしんぼの運営は皆様からのご寄付と会費によって成り立っております。
ご寄付にご協力いただけます場合は下記要領にてお振込みをお願いいたします。 寄付者のお名前や企業名は会報に掲載させていただきます(匿名可)。
― 郵便局所定の青色の払込取扱票にて ―
口座番号:00950−3−310169 加入者名:つくしんぼ
<会費未納の方へ> 2年度分未納の方へは次号の会報をお送りできなくなります。 会費未納で退会された方の再入会については、役員会で検討のうえ対応させていただきます。 会費:4,000円/年
---------------------------------------
〜ご注意!〜
住所変更がある場合は速やかにご連絡下さい。 会報は主にクロネコDMで発送しており、転居しても転送されません。転送も返送もされずに、旧住所に届け続けられるというトラブルが発生しております。 必ずつくしんぼ迄ご連絡お願いします。
---------------------------------------
〜お願い〜
右記でご紹介の書籍『改訂版 骨の病気と付き合うには』は現在つくしんぼでは在庫がありませんので、お問い合わせいただきましても、当会ではご用意ができません。ご了承のほどお願い申し上げます。
---------------------------------------
【軟骨無形成症は指定難病です】
医療費の助成についてや、詳しくはお住まいの地域の役所にお問い合わせいただくか、ホームページを検索して下さい。
----------------------------------------
当会は『つくしんぼ』という名称になる以前の1982年から患者会として活動しております。
----------------------------------------
つくしんぼ窓口 電話:080-4417-7294 Mail:info@achondro.net
|